太右エ門新田(たえもんしんでん)は、新潟県新潟市江南区及び中央区の町字。郵便番号は950-1146。

概要

1889年(明治22年)から現在までの大字。信濃川下流右岸に位置する。もとは江戸時代から1889年(明治22年)まであった太右衛門新田の区域の一部で、地名は開発者の名前にちなむ。

隣接する町字

北から東回り順に、以下の町字と隣接する。

  • 中央区湖南
  • 久蔵興屋

※信濃川を挟んで山田と隣接。親松排水路を挟んで親松と隣接。

歴史

1634年(寛永11年)の開発とされる。

分立した町字

1889年(明治22年)以後に、以下の町字が分立。

高美町(たかみちょう)
1989年(平成元年)12月4日に分立した町字。
湖南(こなん)
2009年(平成21年)5月11日に分立した町字。
太右エ門新田の一部が改称してできた町名。新潟市中央区湖南。郵便番号は950-1151

年表

  • 1889年(明治22年)4月1日 : 合併により曽野木村の大字となる。
  • 1957年(昭和32年)5月3日 : 合併により新潟市の大字となる。
  • 2007年(平成19年)4月1日 : 新潟市の政令指定都市移行により、江南区の大字となる。

世帯数と人口

2018年(平成30年)1月31日現在の世帯数と人口は以下の通りである。

小・中学校の学区

市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる。

交通

  • 磐越自動車道
    • 新潟中央インターチェンジ
  • 新潟県道16号新潟亀田内野線
  • 新潟県道290号曽野木一日市線

脚注

注釈

出典

参考文献

  • 角川日本地名大辞典 編纂委員会『角川日本地名大辞典 15 新潟県』(株)角川書店、1989年10月8日。ISBN 4-04-001150-3。 
  • 『新潟歴史双書 8 新潟の地名と歴史』新潟市、2004年3月31日。 
  • “市報にいがた 1188号6面”. 新潟市 (1989年12月3日). 2014年8月10日閲覧。

江南区太右エ門新田にあるケーキ屋さん『patisserie remplir (パティスリー ランプリール) 』の焼き菓子とジェラート

たいせ on Twitter

橋梁(新潟) お知らせ 日本サミコン株式会社

(株)タブリス(TABLISS) (新潟県新潟市江南区太右エ門新田 食品製造業者) 真面目にいつも美味しいお料理をつくってます。 グルコミ

新時代44 太田川駅前2号店へ|キュー太郎YZ11のブログ|キュー太郎YZ11のページ みんカラ