岩(いわ)は、千葉県市原市の南総地区にある大字。郵便番号は290-0228。
概要
市原市中南部の南総地区にある。北部は養老川と接しているが、丘陵状になっているため、周にある川沿いの他大字と違って水田利用が少ない。
地理
養老川が流れている。東の一部は外部田、それ以外は藪と接している。
地価
歴史
地名の由来
以下の説がある。
- 岩が多い土地であったこと。
- 「い=接頭語」・「わ=廻」で山の周りの土地を示す。
沿革
上総国市原郡にあり、藪村から分村したともいわれる。
- 文禄3年(1594年) - 『石高覚帳』に市原郡の村として岩村が記録される。
- 寛永4年(1627年) - 旗本・筧氏の所領となる。
- 1873年(明治6年) - 千葉県の所属となる。
- 1889年(明治22年) - 明治村の大字となる。
- 1924年(大正13年) - 牛久町の大字となる。
- 1954年(昭和29年) - 南総町の大字となる。
- 1967年(昭和42年) - 市原市の大字となる。
世帯数と人口
2022年4月1日現在の世帯数と人口は以下の通りである。
通学区域
市立小学校・市立中学校及び県立高等学校の通学区域は以下の通りである。
施設
- 千葉よみうりカントリークラブ
- 長善寺
交通
駅
バス
道路
- 国道
- 県道
- 主な市道
脚注
参考文献
- 地名編纂委員会『角川日本地名大辞典 千葉県』角川書店、1984年。ISBN 9784040011202。
関連項目
- 岩 (曖昧さ回避)




