赤尾村(あかおむら)は、かつて岐阜県山県郡にあった村である。
現在の山県市赤尾に該当する。
歴史
- 江戸時代末期、当村は美濃国山県郡であり、天領であった。
- 1889年(明治22年)7月1日 - 町村制により、赤尾村が発足。
- 1897年(明治30年)4月1日 - 伊佐美村、椎倉村と合併し、桜尾村が発足。同日赤尾村は廃止。
脚注
参考文献
- 『市町村名変遷辞典』東京堂出版 1990年
- 『岐阜県町村合併史』 岐阜県地方課 1961年
- 『角川日本地名大辞典 21 岐阜県』角川書店 1980年
関連項目
- 岐阜県の廃止市町村一覧


![赤村の名瀑① [ 福岡県民新聞社 ] 福岡県の政治・経済のニュースをどこよりも早く、ズバッとぶった切る! 琴弾の滝/赤村/](http://www.fk-shinbun.co.jp/wp-content/uploads/2018/12/⑤紅葉の写真(アイキャッチ)1.jpg)

![福岡県赤村の“赤”の由来は? [ 福岡県民新聞社 ] 福岡県の政治・経済のニュースをどこよりも早く、ズバッとぶった切る! 我鹿八幡神社](http://www.fk-shinbun.co.jp/wp-content/uploads/2018/12/①鳥居.jpg)