浦宿駅(うらしゅくえき)は、宮城県牡鹿郡女川町浦宿浜字浦宿にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)石巻線の駅である。
歴史
- 1956年(昭和31年)2月12日:日本国有鉄道の駅として開業。気動車の旅客のみを取り扱う駅員無配置駅。
- 1987年(昭和62年)4月1日:国鉄分割民営化により、JR東日本の駅となる。
- 2011年(平成23年)3月11日:東北地方太平洋沖地震とそれに伴う大津波(東日本大震災)の影響により、全線で不通となる。
- 2013年(平成25年)3月16日:渡波駅 - 当駅間の復旧により、営業を再開。
- 2015年(平成27年)3月21日:当駅 - 女川駅間が復旧。
- 2016年(平成28年)8月6日:仙石東北ラインの一部列車が直通運転を開始し、停車駅となる。
- 2024年(令和6年)
- 3月25日:新待合所の利用を開始。
- 4月8日:駅前広場整備が完成。
- 10月1日:えきねっとQチケのサービスを開始。
駅構造
単式ホーム1面1線を有する地上駅である。小牛田統括センター(石巻駅)管理の無人駅で、乗車駅証明書発行機が設置されている。
2011年(平成23年)3月11日に発生した東日本大震災の影響で休止していたが、2013年(平成25年)3月16日より折り返し駅として営業を再開した。女川駅方面は2015年(平成27年)3月20日まで当駅で代行バスに乗り換えとなっていた。
駅周辺
駅構内からは万石浦の海が見え、目立つところに船が置かれているが、この船は養殖用の船で、座礁したものではない。
- 国道398号
- 万石浦
- ミヤコーバス「浦宿」停留所
隣の駅
- 東日本旅客鉄道(JR東日本)
- ■石巻線・■■仙石東北ライン
- ■快速(赤快速)・■普通
- 沢田駅 - 浦宿駅 - 女川駅
- ■快速(赤快速)・■普通
脚注
出典
報道発表資料
新聞記事
関連項目
- 日本の鉄道駅一覧
外部リンク
- 駅の情報(浦宿駅):JR東日本




