樋口 士郎(ひぐち しろう、1959年9月9日 -)は、三重県三重郡川越町出身の元サッカー選手、 サッカー指導者 。ポジションはMF(守備的MF)、DF。

日本サッカー協会公認B級コーチ、三重県サッカー協会技術委員、国体少年選抜テクニカルアドバイザー。ヴィアティン三重強化部長兼アカデミーダイレクター。

実弟の樋口靖洋も元サッカー選手。

略歴

四日市中央工業高校3年次に主将として1977年度の高校選手権準優勝に貢献。大会後には優秀選手として日本高校選抜に参加、また日本ユース代表にも選出され長く主将を務めていた。

卒業後の1978年に当時日本サッカーリーグ(JSL)2部の本田技研工業サッカー部に入部。1980年に得点王に輝き、JSL1部昇格の原動力となった。その後、1987年に本田時代の桑原勝義監督がクラブを立ち上げたばかりのPJMフューチャーズに移籍、創設期の中心選手として活躍し、1989年の天皇杯に2試合フル出場した。また、これと並行して佛教大学に入学し教員免許を取得、1990年に現役を引退した。

1991年からは母校の四中工に赴任し、サッカー部コーチとしてその年に高校総体ベスト4、高校選手権初優勝を経験した。1995年に恩師の城雄士の後を継いで監督に就任。現在、多くの選手をJリーグ及び各年代の日本代表に送り出している。 

2018年10月、今季限りで勇退することが発表される。2018年12月31日、第97回全国高校サッカー選手権第1回戦、対秋田商業戦に0-2で敗れ四中工監督として最後の試合となった。

2019年4月よりヴィアティン三重強化部長兼アカデミーダイレクターに就任。

所属クラブ

  • 四日市中央工業高校
  • 1978年 - 1985年 本田技研工業
  • 1987年 - 1990年 PJMフューチャーズ

個人成績

代表歴

  • 1977年 - 1979年 日本ユース代表
    • AFCユース選手権出場(1978年)

指導歴

  • 1991年 - 1994年 四日市中央工コーチ
  • 1995年 - 2018年 四日市中央工監督

DVD

  • 四中工の奪い合うサッカー ~育成年代のディフェンスを見つめ直す~(2014年)ティアンドエイチ株式会社 

脚注


Japanese Print

次世代デジタルライブラリー

樋口 治朗の紹介 南青山J&M総合法律事務所

【高校サッカー】名将・樋口士郎氏に日本代表の浅野拓磨や森島司の四中工時代を聞いてみた! YouTube

樋口彦四郎|近代日本人の肖像 国立国会図書館