呉王夫差矛(ごおうふさやり)は、中国春秋時代末期の呉国の王であった夫差の青銅槍である。1983年11月湖北省江陵県馬山5号墓より出土した。腐食は見られない。

形状

槍先の長さ29.5センチメートル。

刻字

槍には鳥蟲書という書体で「呉王夫差 自作用鈼(さく)」とあり、夫差自身が作成して用いた槍だと刻字されている。

出典


関連項目

  • 書道用語一覧:鳥書
  • 越王勾践剣 - 夫差のライバルで、越国の王であった勾践の剣
  • 干将・莫耶 - 同時代の刀匠が作った剣。

【中国史】呉の次世代リーダー呉王夫差対越王勾践!春秋時代から世は戦国時代へ!いちペディア【三原一太の歴史チャンネル】 YouTube

貧の困 on Twitter

【現貨 送刀架】『 吳王夫差矛 』22cm 春秋末期 夫差矛 越國勾踐劍 武器 刀劍 模型 no.4317 Yahoo奇摩拍賣

こでみせ on Twitter

不止是越王勾践剑和吴王夫差矛 国内博物馆收藏的吴越楚兵器综览深圳市收藏协会