1953年の音楽(1953ねんのおんがく)では、1953年(昭和28年)の音楽分野の動向についてまとめる。

概要・できごと

  • 18歳のエルヴィス・プレスリーが、サン・レコードで最初のレコーディングをおこなった。
  • 1月2日 - 第3回NHK紅白歌合戦
    • トップバッター - 菊池章子(紅)、林伊佐緒(白)
    • トリ - 笠置シヅ子(紅)、灰田勝彦(白)
  • 12月31日 - 第4回NHK紅白歌合戦
    • トップバッター - 赤坂小梅(紅)、鈴木正夫(白)
    • トリ - 淡谷のり子(紅)、藤山一郎(白)

洋楽シングル

  • レス・ポール&メリー・フォード「ヴァイヤ・コン・ディオス」
  • パティ・ペイジ「ワンワンワルツ」
  • シェーン主題歌「遥かなる山の呼び声」
  • 禁じられた遊び主題歌「愛のロマンス」
  • パーシー・メイフィールド 「ザ・リヴァーズ・インヴィテーション」
  • ギター・スリム「ザ・シングス・ザット・アイ・ユースト・トゥ・ドゥ」
  • プロフェッサー・ロングヘア「ティピティーナ」
  • ジュニア・パーカー 「ミステリー・トレイン」

洋楽アルバム

  • ルイ・プリマ 「ブレイキング・イット・アップ!」

邦楽シングル

  • 青木光一「元気でねさようなら」
  • 安藤まり子「毬藻の唄」
  • 生田恵子「東京ティティナ」
  • 榎本美佐江「お俊恋唄」
  • 岡本敦郎「みどりの馬車」
  • 小畑実「花の三度笠」
  • 織井茂子「君の名は」「黒百合の歌」
  • 神楽坂はん子「見ないで頂戴お月さま」「こんなベッピン見たことない」
  • 春日八郎「雨降る街角」
  • 霧島昇「石狩エレジー」
  • 黒田美治・恵ミチ子「アイアイ銀座」
  • 高英男「雪の降るまちを」「ロマンス」
  • 三条町子「想い出のランプに灯を入れて」
  • 菅原都々子「アリラン哀歌」
  • 津村謙「待ちましょう」
  • 鶴田浩二「街のサンドイッチマン」「ハワイの夜」
  • 永田とよ子「津軽の子守唄」
  • 藤山一郎「みどりの雨」
  • 豆千代「雨の明石町」
  • 三浦洸一「落葉しぐれ」
  • 美空ひばり「津軽のふるさと」
  • 宮城まり子「毒消しゃいらんかね」
  • 雪村いづみ「想い出のワルツ」「私にだけは言わないで」「ルビー」「はるかなる山の呼び声」
  • 童謡「ぞうさん」

主な音楽賞

デビュー

  • 4月 - 小鳩くるみ/ぴょんぴょん虫
  • 4月 - 雪村いづみ/想い出のワルツ
  • 5月 - 三浦洸一/さすらいの恋唄
  • 月日不明 - 秋吉敏子/アメイジング・トシコ・アキヨシ
  • 月日不明 - 芦野宏

結成

解散・活動休止

誕生

出身地または国籍が日本である人物の国名表記は省略。

死去

  • 3月5日 - セルゲイ・プロコフィエフ、作曲家(* 1891年)
  • 5月16日 - ジャンゴ・ラインハルト、ギタリスト(*1910年)
  • 5月18日 - 益田太郎、財界人・劇作家・音楽家・男爵(* 1875年)
  • 6月10日 - グジェゴシュ・フィテルベルク、ヴァイオリニスト・作曲家・指揮者(* 1879年)
  • 9月1日 - ジャック・ティボー、ヴァイオリニスト(* 1880年)
  • 10月8日 - キャスリーン・フェリア、コントラルト歌手(* 1912年)
  • 10月29日 - ウィリアム・カペル、ピアニスト(* 1922年)
  • 12月5日 - ノエル・ミュートン=ウッド、ピアニスト・作曲家(* 1922年)

脚注

関連項目

  • 1952年の音楽

外部リンク

  • 電通 広告景気年表:1953年

Top Songs of 1953 YouTube

Top 100 Songs Of 1953

Play Songs of 1953 by VARIOUS ARTISTS on Amazon Music

Top 100 Pop Song Chart for 1953

1953 Songs Postcard Zazzle