八尾市立高安小中学校(やおしりつ たかやすしょうちゅうがっこう)は、大阪府八尾市にある義務教育学校。八尾市の東部、高安山の山麓周辺を校区としている。
概要
八尾市初の義務教育学校である。
沿革
略歴
2016年、八尾市立中高安小学校および八尾市立北高安小学校が統合し、八尾市立高安小学校が開校した。そして、八尾市立高安中学校とともに同一施設に移転し、両校との小中一貫教育を開始した。2019年4月1日両校は統合し、義務教育学校である八尾市立高安小中学校として開校した。
年表
- 2019年(平成31年・令和元年)
- 4月1日 - 開校。
- 4月3日 - 第1回入学式挙行。最初の新入生は、1年生(前期課程)44名、7年生(後期課程・中学1年生相当)48名の計92名。
- 4月8日 - 最初の始業式と着任式挙行。
- 4月9日 - 最初の離任式挙行。
- 9月29日 - 第1回後期課程体育大会(中学校運動会)開催。
- 10月6日 - 第1回前期課程運動会(小学校運動会)開催。
- 2020年(令和2年)
- 3月12日 - 第1回卒業証書授与式(後期課程)挙行。
- 3月17日 - 第1回前期課程修了証書授与式(前期課程・小学校卒業式相当)挙行。
- 3月24日 - 最初の修了式(前・後期課程)挙行。
教育目標
校訓
- 誠実・規律・自治
学校教育目標
- 人権を尊重し、仲間とともに主体的に行動できる子どもの育成
学校行事
通学区域
- 八尾市
- 大字大窪、大字山畑、服部川、大字服部川、郡川、大字郡川 、大字千塚、大字黒谷の一部、黒谷2丁目の一部、黒谷6丁目、楽音寺・大字楽音寺、大 竹、水越、千塚、神立・大字神立
交通
- 近鉄信貴線服部川駅から、約885m・約13分。
- 近鉄バス「20」系統(山本駅前~東花園駅前線)で、「太田川」バス停から、徒歩約920m・約14分。
学校周辺
- 八尾市教育センター
- 国道170号
- 八尾市役所高安出張所
- 八尾市立歴史民俗資料館
- 社会福祉法人幸悠会千塚こども園
脚注
関連項目
- 大阪府小学校一覧
- 大阪府中学校一覧
- 日本の義務教育学校一覧
外部リンク
- 八尾市立高安小中学校前期課程
- 八尾市立高安小中学校後期課程



