赤碕町(あかさきちょう)は、かつて鳥取県の中部に存在した町である。東伯郡に属した。

2004年(平成16年)9月1日に合併により琴浦町となった。

町役場は琴浦町役場分庁舎として使用されたが、後に移転した。本項では町制施行前の名称である赤崎村(あかさきむら)についても述べる。

歴史

  • 1889年(明治22年)10月1日 - 町村制施行により、八橋郡赤崎宿・松谷村・別所村の区域をもって赤崎村が発足。
  • 1896年(明治29年)3月29日 - 赤崎村の所属郡が東伯郡に変更。
  • 1900年(明治33年)3月27日 - 赤崎村が町制施行して赤碕町となる。
  • 1914年(大正3年)11月1日 - 大字赤碕町を赤碕に「赤碕町大字○○村」から大字の「村」を削除し、「赤碕町大字○○」と改称。
  • 1954年(昭和29年)1月1日 - 成美村・安田村・以西村と合併し、改めて赤碕町が発足。
  • 2004年(平成16年)9月1日 - 東伯町と合併して琴浦町が発足。同日赤碕町廃止。

教育

小学校

  • 赤碕町立赤碕小学校
  • 赤碕町立成美小学校
  • 赤碕町立安田小学校
  • 赤碕町立以西小学校

中学校

  • 赤碕町立赤碕中学校

交通

鉄道

  • JR山陰本線 赤碕駅

道路

  • 町内を通る高速道路はない。
  • 町内を通る一般国道:国道9号
  • 町内を通る県道
    • 鳥取県道30号赤碕大山線
    • 鳥取県道34号倉吉赤碕中山線
    • 鳥取県道267号大栄赤碕線
    • 鳥取県道268号赤碕港線
    • 鳥取県道278号下市赤碕停車場線(現:鳥取県道329号淀江琴浦線)
    • 鳥取県道289号船上山赤碕線
    • 鳥取県道503号赤碕東郷自転車道線
  • 道の駅:ポート赤碕

港湾

  • 赤碕港

娯楽

  • 成美館(〜昭和30年代) - 映画館。

名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事

  • 船上山
  • 河本家住宅 - 国の重要文化財。県民の建物100選。
  • 神崎神社 - 拝殿の彫刻が鳥取県指定保護文化財。
  • 船上山さくら祭り
  • 波止のまつり

脚注

関連項目

  • 鳥取県の廃止市町村一覧

外部リンク

  • 東伯西部合併協議会(2004/08/11アーカイブ) - 国立国会図書館Web Archiving Project

赤碕町漁協 ポート赤碕直売センター

れとろ駅舎 赤碕駅

赤碕地域コミュニティセンター(役場分庁舎)のイベント一覧 11件東伯郡琴浦町イベント2025

赤城颪のページ YAMAP / ヤマップ

赤い町!岡山県の山里にはベンガラに染められた赤一色の町があった! ヒカリノ / 旅と写真と日々のブログ