日本繊維前駅(にほんせんいまええき)は、富山県富山市堀川町にあった富山地方鉄道笹津線の駅(廃駅)である。笹津線の廃線に伴い1975年(昭和50年)4月1日に廃駅となった。

歴史

  • 1950年(昭和25年)12月14日:富山地方鉄道笹津線南富山駅 - 蜷川駅(後の赤田駅)間に新設開業。旅客のみ取扱い。
  • 1975年(昭和50年)4月1日:笹津線の廃線に伴い廃止となる。

駅構造

廃止時点で、単式ホーム1面1線を有する地上駅であった。ホームは線路の西側(地鉄笹津方面に向かって右手側)に存在した。転轍機を持たない棒線駅となっていた。

無人駅となっていた。駅舎及び待合所は存在しなかった。ホームは南富山方にスロープを有し駅施設外に連絡していた。

駅周辺

駅の向かい(南東側)に駅名の由来ともなった日本繊維の工場があった。

  • 国道41号(越中東街道)
  • 国道359号 - 当駅廃止後の開通。
  • 富山県道317号下掛尾堀川小泉線
  • 弥彦神社(分社)

駅跡

1998年(平成10年)時点では、日本繊維の工場跡地に作られたダイエーの駐車場入口になっていた。ダイエーは後に系列のハイパーマーケットであるハイパーマートとなるがこれも2000年(平成12年)10月31日に閉店し、「富山マイプラザ」となってメインテナントがジョーシンとなっていた。2007年(平成19年)9月時点、2008年(平成20年)時点、2009年(平成21年)11月時点でも同様であった。

また、当駅跡附近の線路跡は、1998年(平成10年)時点では当線廃線後に南富山駅 - 当駅の間を東西に走る形で開通した国道359号の取付け道路附近から田村町駅跡南側付近までは2車線の舗装道路となっていた。2008年(平成20年)時点でも同様で、当駅跡附近の道路は市道であった。

隣の駅

富山地方鉄道
笹津線
南富山駅 - 日本繊維前駅 - 袋駅

脚注

注釈

出典

関連項目

  • 日本の鉄道駅一覧

画像 近代日本支えた「鉄道貨物の拠点」隅田川と南千住 レンガや織物工場で発展、今も物流で存在感 駅・再開発 東洋経済オンライン

Weston Langford100192 Kyoto Japan Marshalling Yard Photo W M Langford

広島駅北口広場改良工事 2015.10(Vol.29) 膜屋根あらわに AND BUILD HIROSHIMA

都市再開発ダイアリー JR川崎駅北口自由通路等整備事業の進捗状況 (26/1/2014)

Jamaica Long Island Rail Road Station, Archer Avenue and Sutphin