ボーパールの戦い(ボーパールのたたかい、英語:Battle of Bhopal)は、1737年12月24日にインドのボーパールにおいて、ムガル帝国の援軍としての連合軍とマラーター王国の軍勢との間で行われた戦い。ここでも軍事的な才能に長けたバージー・ラーオが勝利をつかんだ。
戦闘に至る経緯
1737年3月28日、マラーター王国宰相バージー・ラーオはデリーの戦いでムガル帝国の軍勢に勝利したのち、帝国が要請していたニザーム王国などをはじめとする軍を迎え討つため、すぐさま帰還の途に着いた。このとき、帝国の援軍にはニザーム王国の軍を中心に、アワド太守、ジャイプル王国(ラージプート)、バーラトプル王国、更にボーパールのナワーブ(ボーパール太守)であるスルターン・ムハンマド・ハーンなどが加わっていた。
戦闘とその後の経過
こうして、同年12月24日、マラーター王国軍とムガル帝国の援軍である連合軍がボーパールの近郊で激突した。 連合軍は20万を超し、マラーター王国軍はその半分であったにもかかわらず、バージー・ラーオのその才能によってマラーター軍は再び勝利を掴んだ。戦いののち、ボーパールに包囲されたニザームはマラーターに講和を申し入れた 。
こうして、1738年1月7日、マラーターとニザームの間に講和が結ばれ(ボーパール条約)、協定によりマラーターはニザームからマールワーを割譲させた。この協定は皇帝ムハンマド・シャーの認可を受けた。
脚注
参考文献
- 小谷汪之編『世界歴史大系 南アジア史2―中世・近世―』山川出版社、2007年
関連項目
- デリーの戦い (1737年)
- ムガル帝国
- マラーター王国

.jpg)

![]()
![[Photo] Japanese Special Naval Landing Forces troops on the front lines](https://ww2db.com/images/other_none939.jpg)