38(t)戦車に関連する作品の一覧は、第二次世界大戦期のドイツ国防軍の軽戦車 である、LT-38(チェコスロバキア軍名称・LTvz.38、ドイツ軍名称・38(t)戦車)およびバリエーション車種(マーダーIII・グリレ・38(t)対空戦車・ヘッツァー等)に関連する作品の一覧である。

38(t)戦車

アニメ

『ガールズ&パンツァー』
カメさんチーム(旧Eチーム、生徒会)の使用戦車として登場。後にヘッツァー改造キットによって駆逐戦車に改造される。架空のB/C型ハイブリッド車との設定。聖グロリアーナとの練習試合では、地面への着弾により車体が浮き、容易く履帯を外されている。

小説

『同志少女よ、敵を撃て』
ウラヌス作戦に投入された敵戦車として複数登場。ソ連軍の歩兵大隊に対し、対戦車火力がない状態では圧倒していたが、デグチャレフPTRD1941による攻撃やT-34、KV-1といったソ連軍戦車の投入により撃破される。

ゲーム

『War Thunder』
ドイツ陸軍の軽戦車としてA型、F型が登場。また駆逐戦車として7.62 cm PaK 36(r)を装備したマルダーIIIと7.5 cm PaK 40搭載のH型、38t駆逐戦車ヘッツァーが、 対空戦車として38t対空戦車L型、プレミアム車両として38t偵察戦車が登場。
『World of Tanks』
Pz. 38(t)の名前でドイツ軍技術ツリーに、LT vz. 38の名前でチェコスロバキア軍技術ツリーに登場。
『鋼鉄の騎士』シリーズ
プレイヤーの操縦できる戦車として登場する。
『トータル・タンク・シミュレーター』
ドイツの初期戦車(軽戦車)PANZER 38(T)としてE/F型が登場。
『バトルフィールドV』
マルチプレイにてドイツ軍の兵器として登場。

マーダーIII

ゲーム

『War Thunder』
ドイツの駆逐戦車として初期型とH型が登場。
『World of Tanks』
ドイツ駆逐戦車Marder 38Tとして登場。

グリレ

ゲーム

『World of Tanks』
ドイツ自走砲GrilleとしてH型が登場。

38(t)対空戦車

ゲーム

『War Thunder』
ドイツ陸軍の対空戦車として38(t)対空戦車 ゲパルトという名称で登場する。

ヘッツァー

映画

『合衆国最後の日』
現用車両として登場。
『コレリ大尉のマンドリン』
終盤、ドイツ軍の制止を振り切るイタリア軍部隊の対戦車砲と交戦する。
『ザ・ロンゲスト・デイ』
『史上最大の作戦』ではない方の自由フランス軍特殊部隊を描く1994年製作の仏独英米合作映画。終盤に登場する。
『ハノーバー・ストリート 哀愁の街かど』
『フューリー』
鹵獲されたドイツ軍の車両が、アメリカ軍基地に駐車されている。

アニメ・漫画

『ガールズ&パンツァー』
カメさんチーム(生徒会)の使用車両。実車と違い、従来型の38(t)戦車B/C型に改造キットを取り付けてかなり無理矢理組み上げられた。
『ガールズ&パンツァー 劇場版』
大洗女子学園の保有戦車として登場。どんぐり小隊として活躍する。
『ガールズ&パンツァー 最終章』
『戦場ロマン・シリーズ』
シリーズの一編「アルデンヌの白い虎」にて登場する。エンジントラブルで部隊からはぐれたヘッツァーを元チェコスロバキアの住人だった逃亡中のユダヤ人が「ちょっといじったようだが、38(t)戦車(LT-38)と中身は同じ」と整備・修理する。
『ドラゴンボールZ 復活のフュージョン!!悟空とベジータ』
地獄から甦った独裁者の麾下戦力として登場。

小説

『女皇の聖戦』
ゼーレーベ作戦に投入される。
『ぱんほー!』

ゲーム

『Company of Heroes 2』
西部戦線のドイツ軍使用車両としてFlammpanzer 38(火炎放射戦車)が登場。
『War Thunder』
ドイツ陸軍の駆逐戦車として登場。
『World of Tanks』
ドイツ駆逐戦車Jagdpanzer 38(t) Hetzerとして開発可能。42/2式10.5cm突撃榴弾砲相当にも改造できる。
『コンバットチョロQ』
ドイツ2タンクとして登場。また、アリーナのライトクラスの12番の敵として登場。
『パンツァーフロント』
『無印』『bis』に登場。
『メタルサーガニューフロンティア』
プレイヤーの搭乗戦車として登場。

脚注

関連項目

  • 劇用車
  • プロップ



38(t)戦車A/B型

ガリレオ出版 ドイツ軽戦車 Vol.4 (38t戦車/自走重歩兵砲 グリレ) グランドパワー別冊 L05/17 別冊

ドイツ38(t)戦車 E/F型 北海道装甲戦闘車輌模型日記

38(t)対空戦車 YouTube

T38 (戦車) T38 tank JapaneseClass.jp