橋本 和久(はしもと かずひさ、1958年11月15日 - 2020年2月25日)は、コナミに所属していたコンピュータゲームプログラマー。コナミのゲーム内で用いられる隠しコマンド、通称「コナミコマンド」を作成した人物として知られている。

略歴

1981年にコナミに入社。当初はアーケードゲーム基板の制作に携わる。

コナミがファミリーコンピュータ(ファミコン)に参入した後、1983年のアーケードゲーム『ハイパーオリンピック』のファミコン向け移植版(1985年発売)をプログラマーとして初めて手掛ける。その後、1985年のアーケードゲーム『グラディウス』のファミコンへの移植を命じられるが、アーケード版は非常に難易度が高く自身もクリアできなかったため、ゲーム内でポーズをかけて隠しコマンド(右図を参照)を入力すると自機が大幅にパワーアップするという仕組みを入れた。このコマンドは、ファミコン版が発売された1986年当時の裏技ブームも相まってゲームファンの間で人気となり、以降のコナミのゲームでもコナミコマンドとして定番化された。また、海外でも、1988年発売の『魂斗羅』にコマンドが搭載されたことで「Konami Code」として有名になった。

2003年時点では、株式会社スターオンラインの副社長を務めている。

2020年2月25日死去。61歳没。訃報は、コナミの同僚だった作曲家の竹ノ内裕治のTwitterアカウントにて死去翌日の2月26日に公表された。コナミの海外向け公式Twitterアカウントでも追悼のメッセージが投稿されている。また、海外ではワシントン・ポストやCNNといった主要メディアも訃報を伝えている。

主な作品

  • ハイパーオリンピック(ファミリーコンピュータ版、1985年)
  • グーニーズ(ファミリーコンピュータ版、1986年)
  • グラディウス(ファミリーコンピュータ版、1986年)
  • がんばれゴエモン!からくり道中(1986年)
  • グリーンベレー(ファミリーコンピュータ版、1987年) - スペシャルサンクス
  • グラディウスIII(1990年)
  • 沙羅曼蛇(PCエンジン版、1991年)
  • パロディウスだ! 〜神話からお笑いへ〜(PCエンジン版、1992年) - スペシャルサンクス
  • スナッチャー(PCエンジン SUPER CD-ROM2版、1992年) - システムアドバイザー
  • リーサルエンフォーサーズ(メガドライブ版、1993年)
  • ときめきメモリアル 〜forever with you〜(PlayStation版、1995年) - プロデューサー
  • ワールドサッカーウイニングイレブン(1996年) - プロデューサー
  • ライトニングレジェンド 大悟の大冒険(1996年) - プロデューサー
  • ヘンリーエクスプローラーズ(PlayStation版、1997年) - プロデューサー
  • ワールドサッカーウイニングイレブン'97(1997年) - プロデューサー
  • ワールドサッカー実況ウイニングイレブン3 ワールドカップ フランス'98(1998年) - プロデューサー
  • ガンゲージ(1999年) - プロデューサー
  • ワールドサッカー実況ウイニングイレブン4(1999年) - プロデューサー
  • ときめきメモリアル2(1999年) - エグゼクティブプロデューサー
  • ワールドサッカー実況ウイニングイレブン2000 〜U-23メダルへの挑戦〜(2000年) - スペシャルサンクス
  • 幻想水滸外伝Vol.2 クリスタルバレーの決闘(2001年) - エグゼクティブプロデューサー

脚注


会社案内|群馬県太田市のリフォームならハウスサポート

橋本直久 (nh19911991) / Twitter

カヌー指導者の皆さんに聞きました!vol.2 橋本佳久先生 | 一般社団法人カヌーホーム|一般社団法人カヌーホームは、カヌー愛好家からトップ

高橋 和久(TAKAHASHI Kazuhisa) 東京大学高大接続研究開発センター

橋本知久のそれは兎も角 8月 2016