湖東町(ことうちょう)は、滋賀県愛知郡にかつて存在した町。「湖東町」という町名であるが、琵琶湖には面していない。

歴史

町名の由来

「湖東平野」に位置することと、3村合併以前から存在する「湖東中学校」の校名が地域に浸透していたことに由来。「押立町」も町名の候補に挙がっていたが、豊椋村住民からの反対で却下された。

沿革

  • 1954年(昭和29年)11月3日 - 愛知郡豊椋村・西押立村・東押立村が合併して愛知郡湖東町が発足。
  • 2005年(平成17年)2月11日 - 八日市市・愛知郡愛東町・神崎郡永源寺町・五個荘町と合併して東近江市が発足。同日湖東町廃止。

姉妹都市

  • レトビック(スウェーデン)

教育

保育園・幼稚園

  • 湖東町立ひばり保育園(平松)
  • 湖東町立湖東第一幼稚園(下里)
  • 湖東町立湖東第二幼稚園(南菩提寺)
  • 湖東町立湖東第三幼稚園(小田苅)

小学校

  • 湖東町立湖東第一小学校(下里)
  • 湖東町立湖東第二小学校(南菩提寺)
  • 湖東町立湖東第三小学校(小田苅)

中学校

  • 湖東町立湖東中学校(横溝)

交通

鉄道

湖東町内に鉄道は通っていない。最寄駅は近江鉄道八日市駅で、湖国バス(合併後は市営のちょこっとバス)が八日市駅と湖東町内を結んでいる。

道路

  • 一般国道
    • 国道307号
  • 主要地方道
    • 滋賀県道13号彦根八日市甲西線
    • 滋賀県道28号湖東愛知川線
  • 一般県道
    • 滋賀県道213号湖東彦根線
    • 滋賀県道216号雨降野今在家八日市線
    • 滋賀県道221号目加田湖東線
    • 滋賀県道218号横溝秦荘線
    • 滋賀県道327号湖東八日市線
    • 滋賀県道508号中里山上日野線
    • 滋賀県道529号小田苅愛知川線

名所・史跡

  • 押立神社 - 大門と本殿が重要文化財。
  • 春日神社
  • 善明寺 - 阿弥陀如来坐像大小2躯が重要文化財。
  • 南花沢のハナノキ・北花沢のハナノキ - 国の天然記念物。
  • ひばり公園
    • 湖東スタジアム
  • すこやかの杜
  • 平成の杜
  • 湖東町歴史民俗資料館 - 旧西押立国民学校の木造校舎を活用した資料館。
  • 近江商人郷土館
  • 西堀榮三郎記念・探検の殿堂
  • 湖東味咲館(農産物直売所)

祭事・催事

  • ことぼん - 8月にひばり公園で行われるイベント。2023年のイルミネーションイベント「コトナリエ」の終了により、2024年からその前身の「ことう夏まつり」を「ことぼん」として復活させた。

脚注

関連項目

  • 滋賀県の廃止市町村一覧

外部リンク

  • 湖東町ホームページ(2005年1月18日アーカイブ) - 国立国会図書館Web Archiving Project
  • 湖東地区まちづくり協議会
  • 東近江市商工会 湖東支部

湖東地区まちづくり協議会 Home

静岡県 浜松市西区湖東町6079付近

湖東三山 百済寺(紅葉)滋賀県東近江市の観光・撮影スポットの名所 東海カメラマップ

湖東三山 百済寺(紅葉)滋賀県東近江市の観光・撮影スポットの名所 東海カメラマップ

会社概要・代表挨拶 アクセス | 有限会社 湖東精密 冷間圧造用超硬金型製作