隅田稲荷神社(すみだいなりじんじゃ)は東京都墨田区の神社。
概要
天文年間(1532年~1555年)に創建された。この地の開拓者である江川善左衛門雅門が、伏見稲荷大社から分霊を勧請し創建したものである。
開拓者の名前をとって、この村は「善左衛門村」と呼ばれ、当社は村の鎮守となっていた。元々は別の場所にあったが、大正期の荒川放水路の開削により、現在地に移転した。
交通アクセス
- 鐘ヶ淵駅東口より徒歩8分(経路案内)。
脚注
参考文献
- 小島惟孝 著『墨田区史跡散歩 (東京史跡ガイド7)』学生社、1993年
- “稲荷神社【隅田稲荷神社】”. 東京都神社庁. 2020年6月12日閲覧。
関連文献
- 「善左衛門村 稲荷社二宇」『新編武蔵風土記稿』 巻ノ21葛飾郡ノ2、内務省地理局、1884年6月。NDLJP:763978/69。
関連項目




