ビバリー・ロード駅(英語: Beverley Road)はブルックリン区のビバリー・ロードと東16丁目交差点西側に位置するニューヨーク市地下鉄BMTブライトン線の駅である。Q系統が終日停車する。

歴史

駅は1900年頃に開業し、相対式ホーム2面2線だった。その後、1907年に現在の構造になった。1964年から1965年にかけてホームが延伸された。

2004年に駅はアメリカ合衆国国家歴史登録財に指定された。

駅構造

駅は相対式ホーム2面4線である。平日に運転されるB系統は急行線を走行、当駅は通過する。

なお、当駅からビバリー・ロードを東へ進むとIRTノストランド・アベニュー線ビバリー・ロード駅があるが、当駅の綴りは「Beverl"e"y Road」で、ノストランド・アベニュー線の駅の綴り (Beverly Road) よりもeが1つ増えている。これは、ビバリー・ロードがフラットブッシュ・アベニューとの交差点を境に2つに分かれている(正確には交差点の位置がずれている)ためであり、フラットブッシュ・アベニューより西側はeが増えたBeverley Road、東側はeの無いBeverly Roadと綴られているが、日本語の表記は同一となっている。

出口

ビバリー・ロード南側、東16丁目とマルボロ―・ロードの間に駅舎があり、アートワーク"Garden Stops"(Patsy Norvell制作)が設置されている。これは南隣のコーテルユー・ロード駅でも見ることができる。

脚注

外部リンク

  • nycsubway.org – BMT Brighton Line: Beverley Road
  • Station Reporter — Q train
  • The Subway Nut — Beverley Road Pictures
  • MTA's Arts For Transit — Beverley Road (BMT Brighton Line)
  • Beverley Road entrance from Google Maps Street View
  • Platforms from Google Maps Street View



TemplateBMTブロードウェイ線 Wikipedia

TemplateBMTブライトン線 Wikipedia

ビバリー・ロード駅 (BMTブライトン線) Wikipedia

TemplateBMTブライトン線 Wikipedia

ビバリー・ロード駅 (BMTブライトン線) Wikipedia