小原駅(おばらえき)は岡山県久米郡美咲町小原にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)津山線の駅である。
歴史
- 1956年(昭和31年)10月1日:国鉄津山線誕生寺駅 - 亀甲駅間に新設開業。
- 1987年(昭和62年)4月1日:国鉄分割民営化により、JR西日本の駅となる。
- 2020年(令和2年)3月:新駅舎供用開始。
駅構造
津山方面に向かって左側に単式ホーム1面1線を有する地上駅(停留所)。棒線駅のため、津山方面行と岡山方面行双方が同一ホームより発車する。
津山駅管理の無人駅で、自動券売機等の設備は無い。待合室兼用の簡易な駅舎しか無く、直接ホームに入る形になっている。
利用状況
1日の平均乗車人員は以下の通り。
駅周辺
周囲は田畑が大きく広がっているが、所々に民家がある。駅付近は国道53号と並行する。津山線は駅から少し離れた北側で皿川と交差する。
- 駅西側
仰叡 ()の灯史跡- 岡山フルーツステーション
- 照福寺
- 国道53号
- 美咲町支所間バス「小原駅前」停留所
- 駅東側
- 小川ぶどう園
- 小原神社
- 小原池
隣の駅
- 西日本旅客鉄道(JR西日本)
- 津山線
- ■快速「ことぶき」
- 通過
- ■普通(福渡駅 - 岡山駅間で快速となる「ことぶき」含む)
- 亀甲駅 - 小原駅 - 誕生寺駅
- ■快速「ことぶき」
脚注
注釈
出典
関連項目
- 日本の鉄道駅一覧
外部リンク
- 小原駅|駅情報:JRおでかけネット - 西日本旅客鉄道




