2005年の音楽(2005ねんのおんがく)では、2005年の音楽分野に関する動向をまとめる。

2004年の音楽-2005年の音楽-2006年の音楽

概要

  • 1月、HOUND DOGの大友康平が意見対立で当時の所属事務所マザーエンタープライズとの関係が悪化、4月に個人事務所「イエホック」設立、マザーはHOUND DOGとの契約を終了。その後2006年以降、大友とHOUND DOG他メンバー5人との切り捨て訴訟が起こる。
  • 1月13日 - 歌手・ミュージカル女優の本田美奈子.が、前日の1月12日に急性骨髄性白血病と診断され緊急入院、当面の間音楽活動の休止を発表。
  • 1月30日 - 飯田圭織がモーニング娘。を卒業。
  • 1月31日 - 鬼束ちひろがマネジメント会社との契約をわずか9ヶ月で終了し、実質活動休止となる。
  • 2月9日 - この日に氷川きよしのシングル「初恋列車」が発売。オリコンでは初登場1位となり、演歌ソロ歌手としては18年ぶりのオリコン首位獲得となった。
  • 3月24日 - I WiSH(川嶋あいほか)解散。
  • 4月1日 - ZONE解散。
  • 4月7日 - 島倉千代子の代表曲「人生いろいろ」などで知られる作曲家・作詞家の中山大三郎が死去(64歳没)。
  • 4月14日 - 矢口真里がモーニング娘。を脱退。
  • 5月 - ZARDが「星のかがやきよ/夏を待つセイル(帆)のように」で5年10ヶ月ぶりのオリコンシングルトップ3入りを果たす。
  • 5月7日 - 石川梨華がモーニング娘。を卒業。
  • 5月14日 - FANATIC◇CRISISが東京ベイNKホールでのコンサートを以て解散。
  • 5月19日・21日 - 第50回ユーロビジョン・ソング・コンテストがウクライナのキエフで開催。エレーナ・パパリズー(ギリシャ)が優勝。
  • 6月 - 初代ボーカリスト寺田恵子の呼びかけでSHOW-YA再結成。角田美喜は女性3ピースバンド「e-ha?」としての活動は続投。メンバー全員曰く、「第2幕」とのこと。
  • 7月 - 「バリバリ最強No.1」で知られる、川島だりあ率いるバンドFEEL SO BADが活動再開。
  • 7月20日 - GLAYとEXILEがGLAY×EXILEとしてコラボレーション。「SCREAM」を発売。
  • 7月31日 - ORANGE RANGEからドラムスのKATCHANが脱退。
  • 8月 - day after tomorrowが活動休止(実質解散)。後にボーカルのmisonoがソロ活動をする。
  • 8月4日 - Apple ComputerがiTunes Music Storeの日本でのサービスを開始。1曲150円または200円でオンライン販売。
  • 8月7日 - 「ROCK IN JAPAN FESTIVAL」で銀杏BOYZの峯田和伸がライブ中全裸になり茨城県警に書類送検された(同年1月15日に『DOOR』、『君と僕の第三次世界大戦的恋愛革命』を発表していた。)。
  • 9月29日 - Do As Infinity解散。最後のライブを11月25日、武道館で行う。2008年に活動再開。
  • 11月4日 - シンガーソングライターで、チューリップの第3期メンバーの一人だった高橋ひろが死去(41歳没)。
  • 11月6日 - 急性骨髄性白血病の加療専念で活動休止中の本田美奈子.が、白血病の再発生・合併症により死去(38歳没)。
  • 11月11日 - THE HIGH-LOWS活動休止。後にメンバーの甲本ヒロト、真島昌利は翌2006年にザ・クロマニヨンズを結成する。
  • 12月7日 - 倖田來未が12週連続シングルリリース企画を始動。J-POPアーティストが週1回で12週連続という企画は世界初である。
  • 12月13日 - 2005年の日本レコード大賞の審査委員長だった阿子島たけしが死去(65歳没)。
  • 12月31日 - 第56回NHK紅白歌合戦
    • 紅組トリ - 天童よしみ、白組トリ(大トリ) - SMAP
    • 初出場 - AI、伊藤由奈、m-flo、北山たけし、グループ魂、倖田來未、コブクロ、ゴリエ、スキマスイッチ、D-51、DEF.DIVA、Def Tech、松任谷由実 with Friends Of Love The Earth、山崎まさよし、渡辺美里、WaT
    • WaTはメジャーデビューから史上最短で初出場。メジャーデビュー曲「僕のキモチ」を披露した。

洋楽シングル

  • KTタンストール「ブラック・ホース・アンド・ザ・チェリー・ツリー」
  • ゴリラズ「Feel Good Inc.」
  • ジェームス・ブラント「ユア・ビューティフル」
  • デスティニーズ・チャイルド「ルーズ・マイ・ブレス」
  • バナナラマ「マイ・ディレクション」
  • ブライアン・マックファーデン&デルタ・グッドレム 「オールモスト・ヒア」
  • フー・ファイターズ「ベスト・オブ・ユー」
  • ブレイク・シェルトン「グッドバイ・タイム」
  • マクフライ「オール・アバウト・ユー」
  • マドンナ「ハング・アップ」
  • ロビー・ウィリアムズ「トリッピング」

洋楽アルバム

  • ブルース・スプリングスティーン : Devils and Dust
  • コールドプレイ『X&Y』
  • Depeche Mode : Playing the Angel|Playing the angel
  • エミネム : Curtain Call: The Hits
  • Foo Fighters : In Your Honor
  • ゴリラズ : Demon Days
  • Il Divo : Ancora
  • Il Divo : Il Divo
  • Jack Johnson : In Between Dreams|In between dreams
  • James Blunt : Back to Bedlam
  • Kelly Clarkson : Breakaway
  • 50セント『ザ・マッサカー~殺戮の日。』
  • バックストリート・ボーイズ『ネヴァー・ゴーン』

ジャズ

  • ダイアナ・クラール: クリスマス・ソングズ
  • ジェームス・モリソン: Gospel Collection
  • リッピングトンズ: Wild Card
  • Tord Gustavsen Trio: The Ground
  • Hans Mathisen: Quiet Songs

クラシック

  • カール・ジェンキンス – レクイエム
  • Kalevi Aho – Clarinet Concerto
  • Louis Andriessen – De Opening
  • Leonardo Balada – Symphony No. 6 Symphony of Sorrows
  • Joël-François Durand – String Quartet
  • Lorenzo Ferrero – Macuilli Mexihcateteouh (Five Aztec Gods)
  • Christian Forshaw – Mortal Flesh
  • Philip Glass - Symphony No. 7

日本のシングル

  • 総売上枚数4629万枚(前年比104.2%)。
  • ミリオンセラーは前年に引き続き、2年連続で皆無であった。この年発売された「青春アミーゴ」は、2005年12月までの累計は94万枚、最終的には約160万枚の大ヒット。
  • ミリオンセラーは出なかったものの、上位3作は全て90万枚台であり、前年の年間1位の売り上げを上回っている。
  • 前年から引き続き、ORANGE RANGEの人気が続く。この年発売したシングルすべてがTOP20入りした。
  • 映画『NANA』の主題歌となった中島美嘉(NANA starring〜名義)、同じく劇中歌となった伊藤由奈(REIRA starring〜名義)のデビュー曲が揃ってTOP20入り。
  • 松平健の「マツケンサンバII」が大ブームに。DVD付きのCDシングルとして発売され、自身初の年間TOP50入り。週間チャートでも3位まで上昇した。
  • ケツメイシの「さくら」が90万枚越えの大ヒット。年間チャートでも1位を維持し続けたが、最後の2週間で「青春アミーゴ」が約3000枚の僅差で上回った。
  • 修二と彰の他、アルバムも含めデュオアーティストの活躍が目立った年であった。

邦楽年間TOP50

※集計期間 2004年12月6日付 - 2005年11月28日付

集計会社 オリコン

  • 1位 修二と彰:「青春アミーゴ」
  • 2位 ケツメイシ:「さくら」
  • 3位 Mr.Children:「四次元 Four Dimensions」
  • 4位 ORANGE RANGE:「* 〜アスタリスク〜」
  • 5位 GLAY×EXILE:「SCREAM」
  • 6位 KinKi Kids:「Anniversary」
  • 7位 B'z:「OCEAN」
  • 8位 ORANGE RANGE:「ラヴ・パレード」
  • 9位 トラジ・ハイジ:「ファンタスティポ」
  • 10位 NANA starring MIKA NAKASHIMA:「GLAMOROUS SKY」
  • 11位 ORANGE RANGE:「お願い!セニョリータ」
  • 12位 ORANGE RANGE:「キズナ」
  • 13位 D-51:「NO MORE CRY」
  • 14位 SMAP:「BANG! BANG! バカンス!」
  • 15位 コブクロ:「ここにしか咲かない花」
  • 16位 サザンオールスターズ:「愛と欲望の日々/LONELY WOMAN」
  • 17位 SMAP:「友だちへ 〜Say What You Will〜」
  • 18位 BENNIE K:「Dreamland」
  • 19位 REIRA starring YUNA ITO:「ENDLESS STORY」
  • 20位 浜崎あゆみ:「STEP you/is this LOVE?」
  • 21位 ORANGE RANGE:「花」
  • 22位 Janne Da Arc:「月光花」
  • 23位 浜崎あゆみ:「HEAVEN」
  • 24位 KinKi Kids:「ビロードの闇」
  • 25位 浜崎あゆみ:「fairyland」
  • 26位 大塚愛:「SMILY/ビー玉」
  • 27位 B'z:「愛のバクダン」
  • 28位 トンガリキッズ:「トンガリキッズ I」
  • 29位 アンダーグラフ:「ツバサ」
  • 30位 Crystal Kay:「恋におちたら」
  • 31位 松平健:「マツケンサンバII」
  • 32位 NEWS:「チェリッシュ」
  • 33位 サザンオールスターズ:「BOHBO No.5/神の島遥か国」
  • 34位 NEWS:「TEPPEN」
  • 35位 BUMP OF CHICKEN:「プラネタリウム」
  • 36位 関ジャニ∞:「好きやねん、大阪。/桜援歌 (Oh! ENKA)/無限大」
  • 37位 L'Arc〜en〜Ciel:「Link」
  • 38位 ポルノグラフィティ:「ネオメロドラマティック/ROLL」
  • 39位 氷川きよし:「初恋列車」
  • 40位 HIGH and MIGHTY COLOR:「PRIDE」
  • 41位 大塚愛:「プラネタリウム」
  • 42位 平原綾香:「Jupiter」
  • 43位 AI:「Story」
  • 44位 aiko:「キラキラ」
  • 45位 平井堅:「POP STAR」
  • 46位 福山雅治:「泣いたりしないで/RED×BLUE」
  • 47位 EXILE:「EXIT」
  • 48位 Gorie with Jasmine & Joann:「Pecori♥Night」
  • 49位 L'Arc〜en〜Ciel:「Killing Me」
  • 50位 DREAMS COME TRUE:「何度でも」

インディーズシングル年間10

日本のアルバム

  • 総売上枚数7792万枚(前年比98.5%)。
  • アルバムのミリオンセラーは10作、前年の6作を上回り、2001年(22作)以来4年ぶりに2ケタ登場した。
  • 倖田來未のベスト・アルバムが大ヒット。収録曲に週間チャート1位獲得作品はなく、最大のヒットである『real Emotion/1000の言葉』の売り上げは約28万枚であったが、約120万枚の大ヒットとなった。
  • サザンオールスターズの7年ぶりとなるオリジナルアルバムがミリオンセラーに。
  • インターネット上のMacromedia Flash(現・Adobe Flash)で取り上げられたO-Zoneの『恋のマイアヒ』がヒット(表題曲は、着うたにおいて400万DLの大台を達成、現在までこの記録は破られていない)。と同時に、のまネコ問題と呼ばれる騒動も発生した。
  • Def Techの同名デビューアルバムが、インディーズメーカーからのリリースにもかかわらず、ミリオンセラーを達成するヒット。最終的な売り上げは約192万枚まで伸びた。
  • 東芝EMI(現・EMIミュージック・ジャパン)から発売された、『ベスト・クラシック100』がロングヒットに。CD6枚組・全100曲収録で3000円という低価格が売りとなり、ヒットに繋がった。

総合アルバム年間TOP50(邦楽・洋楽)

※集計期間 2004年12月6日付 - 2005年11月28日付

集計会社 オリコン

  • 1位 ORANGE RANGE:『musiQ』
  • 2位 ケツメイシ:『ケツノポリス4』
  • 3位 平井堅:『SENTIMENTALovers』
  • 4位 Def Tech:『Def Tech』
  • 5位 EXILE:『PERFECT BEST』
  • 6位 倖田來未:『Best 〜first things〜』
  • 7位 浜崎あゆみ:『MY STORY』
  • 8位 Mr.Children:『I ♥ U』
  • 9位 BoA:『BEST OF SOUL』
  • 10位 サザンオールスターズ:『キラーストリート』
  • 11位 ORANGE RANGE:『ИATURAL』
  • 12位 O-Zone:『DISCO-ZONE 〜恋のマイアヒ〜』
  • 13位 ゆず:『Home 〔1997〜2000〕』
  • 14位 Def Tech:『Lokahi Lani』
  • 15位 B'z:『THE CIRCLE』
  • 16位 中島美嘉:『MUSIC』
  • 17位 KinKi Kids:『KinKi Single Selection II』
  • 18位 ゆず:『Going 〔2001〜2005〕』
  • 19位 バックストリート・ボーイズ:『ネヴァー・ゴーン』
  • 20位 RIP SLYME:『グッジョブ!』
  • 21位 DREAMS COME TRUE:『DIAMOND15』
  • 22位 倖田來未:『secret』
  • 23位 小田和正:『そうかな』
  • 24位 デスティニーズ・チャイルド:『デスティニー・フルフィルド 』
  • 25位 LOVE PSYCHEDELICO:『Early Times』
  • 26位 aiko:『夢の中のまっすぐな道』
  • 27位 安室奈美恵:『Queen of Hip-Pop』
  • 28位 Various Artists:『ベスト・クラシック100』
  • 29位 ポルノグラフィティ:『THUMPχ』
  • 30位 大塚愛:『LOVE JAM』
  • 31位 GLAY:『-Ballad Best Singles- WHITE ROAD』
  • 32位 SMAP:『SAMPLE BANG!』
  • 33位 東京事変:『教育』
  • 34位 スキマスイッチ:『空創クリップ』
  • 35位 AI:『MIC-A-HOLIC A.I.』
  • 36位 MISIA:『SINGER FOR SINGER』
  • 37位 デスティニーズ・チャイルド:『ナンバーワンズ』
  • 38位 スピッツ:『スーベニア』
  • 39位 L'Arc〜en〜Ciel:『AWAKE』
  • 40位 ブリトニー・スピアーズ:『グレイテスト・ヒッツ:マイ・プリロガティヴ』
  • 41位 YUKI:『joy』
  • 42位 m-flo:『BEAT SPACE NINE』
  • 43位 ゴスペラーズ:『G10』
  • 44位 Crystal Kay:『Crystal Style』
  • 45位 ブラック・アイド・ピーズ:『モンキー・ビジネス』
  • 46位 THE YELLOW MONKEY:『MOTHER OF ALL THE BEST』
  • 47位 Do As Infinity:『Do The A-side』
  • 48位 Various Artists:『機動戦士ガンダムSEED DESTINY COMPLETE BEST』
  • 49位 山崎まさよし:『BLUE PERIOD』
  • 50位 ボン・ジョヴィ:『ハヴ・ア・ナイス・デイ』

インディーズアルバム年間10

日本のDVD

※集計期間 2004年12月6日付 - 2005年11月28日付

  • 1位 KAT-TUN『KAT-TUN Live 海賊帆』
  • 2位 Mr.Children『Mr.Children Tour 2004 シフクノオト』
  • 3位 KinKi Kids『KinKi Kids Dome Tour 2004-2005 -Font De Anniversary.-』
  • 4位 倖田來未『secret 〜FIRST CLASS LIMITED LIVE〜』
  • 5位 大塚愛『JAM PUNCH TOUR 2005〜コンドルのパンツがくいコンドル〜at Tokyo International Forum Hall A on 1st of June 2005』
  • 6位 松平健『マツケンサンバII 振り付け完全マニュアルDVD』
  • 7位 ORANGE RANGE『ヴィデヲ・DE・リサイタル』
  • 8位 ブリトニー・スピアーズ『グレイテスト・ヒッツ:マイ・プリロガティブDVD』
  • 9位 Various Artists(NEWS、KAT-TUN、ジャニーズJr.ほか)『SUMMARY of Johnnys World』
  • 10位 サザンオールスターズ『サザンオールスターズ Video Clip Show ベストヒットUSAS (ULTRA SOUTHERN ALL STARS)』
  • 11位 ZARD『What a beautiful moment』
  • 12位 稲葉浩志『LIVE 2004 〜en〜』
  • 13位 関ジャニ∞『Excite!!』
  • 14位 KAT-TUN『お客様は神サマーConcert 55万人愛のリクエストに応えて!!』
  • 15位 氷室京介『KYOSUKE HIMURO 21ST CENTURY BOØWYS VS HIMURO AN ATTEMPT TO DISCOVER NEW TRUTHS』
  • 16位 浜崎あゆみ『ayumi hamasaki ARENA TOUR 2005 A 〜MY STORY〜』
  • 17位 堂本剛『TSUYOSHI DOMOTO 2nd Live [si:] 〜FIRST LINE〜』
  • 18位 嵐『2004 嵐!いざッ、Now Tour!!』
  • 19位 GLAY『10th Anniversary Year Final GLAY DOME TOUR 2005“WHITE ROAD”in TOKYO DOME』
  • 20位 BUMP OF CHICKEN『ユグドラシル』
  • 21位 ケツメイシ『ケツの穴 〜初級篇〜』
  • 22位 浜崎あゆみ『ayumi hamasaki COUNTDOWN LIVE 2004-2005 A』
  • 23位 L'Arc〜en〜Ciel『SMILE TOUR 2004 〜全国編〜』
  • 24位 長渕剛『桜島』
  • 25位 GLAY『LOVES & THANKS 〜波動する心音〜GLAY EXPO 2004 in UNIVERSAL STUDIOS JAPAN“THE FRUSTRATED”』
  • 26位 L'Arc〜en〜Ciel『LIVE IN U.S.A.〜at 1st Mariner Arena July 31,2004〜』
  • 27位 ORANGE RANGE『ヴィデヲ・ラ・コンタクト』
  • 28位 東京事変『Dynamite out』
  • 29位 RIP SLYME『ROUGH-CUT FIVE』
  • 30位 Bank Band『BGM Vol.2 〜沿志奏逢』
  • 31位 浜田省吾『SHOGO HAMADA Visual Collection "FLASH&SHADOW"』
  • 32位 BoA『BoA ARENA TOUR 2005 -BEST OF SOUL-』
  • 33位 東京事変『Dynamite in』
  • 34位 倉木麻衣『Mai Kuraki 5th Anniversary Edition Grow, Step by Step』
  • 35位 ASIAN KUNG-FU GENERATION『映像作品集1巻』
  • 36位 スウィングガールズ&ア・ボーイ『スウィングガールズ ファースト&ラスト コンサート』
  • 37位 YUKI『ユキビデオ』
  • 38位 モーニング娘。『モーニング娘。コンサートツアー 2005春 〜第六感 ヒット満開!〜』
  • 39位 aiko『LOVE LIKE POP add.』
  • 40位 Various Artists『Hello! Project 2005 winter オールスターズ大乱舞-A HAPPY NEW POWER!飯田圭織卒業スペシャル』
  • 41位 V6『Very best LIVE -1995〜2004-』
  • 42位 ポルノグラフィティ『5th Anniversary Special Live "PURPLE'S" IN TOKYO TAIIKUKAN 2004』
  • 43位 東京事変『Tokyo incidents vol.1』
  • 44位 平井堅『Ken Hirai Films Vol.7』
  • 45位 V6『Film V6 act IV -BALLAD CLIPS and more-』
  • 46位 モーニング娘。『モーニング娘。コンサートツアー2004『The Best of Japan 夏〜秋'04』』
  • 47位 モーニング娘。『映像 ザ・モーニング娘。3 〜シングルMクリップス〜』
  • 48位 V6『Film V6 act IV -BALLAD CLIPS and more-』
  • 49位 w-inds.『w-inds."PRIME OF LIFE" Tour 2004』
  • 50位 氣志團『氣志團現象最終章“THE LAST SONG”in 東京ドーム』

Category:2005年のライブ・ビデオを参照

音楽配信 (日本)

音楽配信ゴールド認定シングル

ストリーミング認定シングル

カラオケ年間50 (日本)

イベント

  • 2月4日 - 安室奈美恵がタイで行われたスマトラ島沖地震支援イベントに出演
  • 3月8日(サンバの日) - 松平健(『マツケンサンバII』) 東京ドーム公演
  • 3月24日 - 愛・地球博 開会式等のイベントに浜崎あゆみ・MISIAらが出演
  • 7月16日〜18日 - ap bank fes '05開催。以降、毎年開催。Mr.Childrenを始め、浜田省吾、井上陽水、佐野元春らがゲスト出演。
  • 7月23日〜24日 - ゆず『GO HOME』 日産スタジアム公演

毎年恒例イベント

日本武道館公演

東京ドーム公演

  • 1月1日 - KinKi Kids
  • 3月8日 - 松平健
  • 3月12日・13日 - GLAY
  • 9月4日・5日・7日 - B'z
  • 9月24日・25日 - L'Arc〜en〜Ciel
  • 9月28日・29日 - SMAP
  • 11月26日・27日 - Mr.Children
  • 12月1日・3日・4日 - サザンオールスターズ
  • 12月20日 - 平井堅
  • 12月24日 - Gackt
  • 12月27日 - Mr.Children
  • 12月30日・31日 - KinKi Kids

主要な賞

デビュー

1月

  • 7日 - 平田祥一郎/lisa「GUNDAM EVOLVE../MONTHLY THEME SONG December-January」
  • 19日 - ANATAKIKOU「sweet montage A」
  • 19日 - 清木場俊介「いつか…」(ソロデビュー)
  • 19日 - KOOLOGI「篝火-マティダ ブルース-」
  • 19日 - dorlis「マリポーサ」
  • 19日 - マイナスターズ「ネガティブハート」
  • 22日 - Def Tech「Def Tech」(インディーズデビュー)
  • 26日 - Candy「Bye&Thanks」
  • 26日 - THC!!「雪」
  • 26日 - 名取香り「Gentleman」
  • 26日 - HIGH and MIGHTY COLOR「PRIDE」
  • 26日 - より子「Cocoon」

2月

3月

  • 2日 - K「over...」
  • 2日 - Sister Q「Night and Day」
  • 2日 - 月の203号室「うた」
  • 9日 - おおはた雄一「ラグタイム」
  • 16日 - 島みやえい子「ULYSSES」
  • 16日 - トンガリキッズ「トンガリキッズ I」
  • 16日 - POMERANIANS「雑踏ダイバー」
  • 23日 - "E"qual「ごうだつゲーム」
  • 23日 - CANTA「NON-HOMOGENIZED」
  • 23日 - SEAMO「関白」
  • 24日 - STANCE PUNKS「モニー・モニー・モニー」
  • 25日 - Soul Camp「BIG MAMA」
  • 30日 - TAICHI MASTER「DISCO-NNECTION」
  • 30日 - 三浦大知「Keep It Goin' On」

4月

5月

6月

  • 1日 - 愛名「ささくれの木/やさしいさよなら」
  • 1日 - SunSet Swish「明日、笑えるように」
  • 1日 - 中林芽依「Crazy Crazy Crazy」
  • 8日 - BOO BEE BENZ「東京の空」
  • 15日 - 野崎美波「ハルモニア」
  • 22日 - Akeboshi「Akeboshi」(メジャーデビュー)
  • 22日 - 馬の骨「燃え殻 / Red light, Blue light, Yellow light」(ソロデビュー)
  • 22日 - 狩野泰一「Fish Dance」
  • 22日 - KOTO「北極星~The Polestar~」
  • 22日 - SPECIAL OTHERS「UNCLE JOHN」
  • 22日 - 永山尚太「太陽ぬ花」
  • 22日 - plane「seat 22」
  • 22日 - 松千「LIVE SWITCH」
  • 22日 - Yum!Yum!ORANGE「Precious Days」
  • 29日 - 山上兄弟「まじかる まじかる てじなーにゃ」
  • 29日 - RAM RIDER「ユメデアエルヨ」

7月

8月

9月

10月

  • 5日 - 木下航志「通り雨」
  • 5日 - 田野崎文「心ごころ」
  • 5日 - Mr.マリック「超魔術ブレイクス」
  • 12日 - 黒沢薫「遠い約束」(ソロデビュー)
  • 12日 - BACK-ON「BABY ROCK」
  • 19日 - 少年カミカゼ「ココロアンテナ」
  • 21日 - shango comedown above me「shango comedown above me」
  • 21日 - Miho Hatori「Ecdysis」(ソロデビュー)
  • 26日 - jenny 01「Ladymade」
  • 26日 - Little Non「Little Non」
  • 26日 - 湧口愛美「Smile.」

11月

12月

  • 7日 - I THE TENDERNESS「THIS IS ITT」
  • 7日 - 尾関美穂「メコンの憂鬱」
  • 7日 - the GazettE「Cassis」
  • 7日 - キューティー★マミー「ミッキーマウス・マーチ(ファミリー・パラパラ・ヴァージョン)」
  • 7日 - ketchup mania「ジングルベリー」
  • 7日 - 高野健一「Will」(再デビュー)
  • 7日 - 宮崎羽衣「Girl Meets Boy」
  • 7日 - RYUZO「RELOADED」
  • 14日 - ARIA「Beautiful Life」
  • 14日 - ツバメスケッチ「RED ZONE!!!」
  • 16日 - 倉橋ヨエコ「ただいま」
  • 21日 - Tama「Great Pleasure」(ソロとしてデビュー)
  • 28日 - 舞「Reborn」

結成

アイドル・ガールズグループ・ボーイバンド

バンド・音楽グループ・音楽ユニット(日本)

バンド・音楽グループ・音楽ユニット(日本国外)

再結成・活動再開

活動休止・解散

誕生

逮捕

  • 5月20日 - 岡村靖幸(覚せい剤取締法違反(使用)容疑)

死去

脚注


2005 YouTube Music

2005年 Wikipedia

2005年間シングルヒット曲(平成17年)【PRiVATE LiFE】年間ランキング

2005 Era Page 7 JYJShinki♫Dreamland♫