大美和神社(おおみわじんじゃ)は、神奈川県小田原市江之浦(えのうら)にある神社。

現在は松原神社の兼務社となっている。

概要

小田原市南西端・江之浦地区の山側、県道740号沿い、「江の浦」バス停付近を西に進んだ坂の上に鎮座している。

創建は寛文11年(1671年)とされる。

以前は「蔵王神社」と称され蔵王権現(あるいは熊野権現)としての性格が強かったが、第二次世界大戦中に現社名の大美和神社へと改称され、大神神社(おおみわじんじゃ)の分社としての性格が強くなった。

7月の例大祭では鹿島踊りが披露される。

祭神

  • 大物主命
  • 少彦名命(あるいは伊弉冊命)

祭事

  • 例大祭 : 7月第3日曜日

アクセス

  • 箱根登山バス : バス停「江の浦」から西へ徒歩2分。

脚注

外部リンク

  • 大美和神社 - 神奈川県神社庁

大和神社 日本最古の神社 国土の守護神 日本大国魂大神 戦艦大和ゆかりの神社 YouTube

大和神社

大美和の社 大神神社展望台 奈良, 大神神社, 展望

【公式】大御和神社

大和神社/ホームメイト