上郷村(かみごうむら)は、1954年(昭和29年)まで岩手県上閉伊郡にあった村。現在の遠野市上郷町板沢・上郷町佐比内・上郷町平倉・上郷町平野原・上郷町細越・上郷町来内にあたる。

沿革

  • 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制施行にともない、板沢村・佐比内村・平倉村・平野原村・細越村・来内村の計6か村が合併して西閉伊郡上郷村が発足。
  • 1896年(明治29年)3月29日 - 西閉伊郡と南閉伊郡が合併して上閉伊郡が発足。上閉伊郡上郷村となる。
  • 1954年(昭和29年)12月1日 - 遠野町・青笹村・綾織村・小友村・附馬牛村・土淵村・松崎村と合併し、遠野市となる。

行政

歴代村長

交通

鉄道

  • 国鉄釜石線:岩手上郷駅 - 平倉駅 - 足ケ瀬駅

施設

  • 平倉観音

参考文献

  • 『岩手県町村合併誌』(岩手県総務部地方課、1957)

関連項目

  • 岩手県の廃止市町村一覧

佐賀県立図書館データベース

岩手上郷

上村の郷 宿泊施設 おんせん県おおいたスポーツ合宿総合情報サイト 【公式】|スポ泊!おおいた

NTT東日本|岩手上郷電話交換局

JR釜石線岩手上郷駅