菅沼 貞三(すがぬま ていぞう、1900年12月11日 - 1993年2月20日)は、日本美術史学者。

静岡県小笠郡菊川町(現・菊川市)生まれ。慶應義塾大学卒。1946年慶大助教授、1960年「渡辺崋山 近世日本画家の研究」で慶大文学博士。1962年教授。崋山、池大雅など、近世文人画を研究。1966年定年退任。常葉美術館館長、のち名誉館長。

著書

  • 崋山の研究 座右宝刊行会 1947
  • 概説日本美術史 慶応通信 1956
  • 美術の古都 杏文社 1974
  • 池大雅 人と芸術 二玄社 1977.6
  • 渡辺崋山 人と芸術 二玄社 1982.10

編纂

  • 久子句集 菅沼久子 私家版 1940
  • 崋山 東京中日新聞出版局 1962

参考

  • 日本人名大事典

「先生は最期まで菅沼孝三を貫いた」死去から1年 今井義頼が語る「手数王」との思い出 ENCOUNT

菅沼くんは善性と哀しき過去と一生懸命さはあるよね|あにまん掲示板

菅沼 洋平さん 沼田 和輝さん(青龍臺青年部) 飛騨古川まつり会館 (Hida Furukawa Festival Exhibition

菅沼孝三さん追悼インタビュー プロのドラマーとして最後まで大切にしていたこと ENCOUNT

菅沼孝三「FRAGILE」セット VEGA Music Shop