揖斐川町立谷汲中学校(いびがわちょうりつ たにぐみちゅうがっこう)は、岐阜県揖斐川町にある公立の中学校である。生徒数は60名以下で教員数は20名前後である。

沿革

谷汲中学校は、1967年に谷汲中学校、長瀬中学校、横蔵中学校を統合し、新設された中学校である。ここでは1967年以前の谷汲中学校を谷汲中学校〈旧〉として記述する。

  • 1947年(昭和22年)4月 - 谷汲村、長瀬村、横蔵村で学校組合を設立。揖斐郡学校組合立谷汲中学校として開校。谷汲村立谷汲小学校。に谷汲分校、長瀬村立長瀬小学校に長瀬分校、横蔵村立横蔵小学校に横蔵分校を設置。本校は谷汲分校に設置。
  • 1948年(昭和23年)4月 - 横蔵村が学校組合から離脱。単独で横蔵村立横蔵中学校を開校。
  • 1949年(昭和24年)4月 - 学校組合が解散。谷汲村立谷汲中学校〈旧〉と長瀬村立長瀬中学校に分立する。谷汲中学校は、谷汲村名礼に校舎が完成し、移転。
  • 1956年(昭和31年)9月1日 - 谷汲村、長瀬村が合併して谷汲村となる。
  • 1960年(昭和35年)1月1日 - 横蔵村が谷汲村に編入される。
  • 1967年(昭和42年)4月 - 谷汲中学校〈旧〉、長瀬中学校、横蔵中学校を統合し、新たに谷汲村立谷汲中学校として開校。名目上の統合であり、谷汲中学校が谷汲教室、長瀬中学校が長瀬教室、横蔵中学校が横蔵教室となる。
  • 1968年(昭和43年) - 谷汲教室、長瀬教室、横蔵教室を廃止。
  • 1969年(昭和44年) - プールが完成。
  • 1970年(昭和45年) - 屋内体育館が完成。
  • 1977年(昭和52年) - 新校舎(鉄筋コンクリート造3階建)が完成。
  • 2005年(平成17年)1月31日 - 揖斐川町、谷汲村、春日村、久瀬村、藤橋村、坂内村が合併し、揖斐川町が発足。同時に移転。谷汲中学校に改称する。
  • 2019年(平成31年) - 岐阜県立揖斐高等学校とで連携型中高一貫教育を開始する。

部活動

現在(2024年)谷汲中学校にある部活動は以下の通りである。

  • 男子ソフトテニス
  • 女子ソフトテニス
  • 卓球(男女)

主な行事

1年生

  • 藤橋星の家研修

2年生

  • 日間賀島研修
  • 職業体験
  • セントジョージ市派遣研修

3年生

  • 関東研修(修学旅行)
  • 立志式

通学区域

出典:
  • 谷汲深坂
  • 谷汲大洞
  • 谷汲名礼
  • 谷汲徳積
  • 谷汲神原
  • 谷汲有鳥
  • 谷汲木曽屋
  • 谷汲高科
  • 谷汲岐礼
  • 谷汲長瀬

進学前小学校

  • 谷汲小学校

脚注 

出典

注釈 

参考文献

  • 谷汲村史 (谷汲村 1977年) P.604 - 608


関連項目

  • 揖斐川町
  • 岐阜県中学校一覧

外部リンク

  • 谷汲中学校 - 揖斐川町

谷汲小学校 株式会社デザインボックス

土木・公共事業 工事実績 |株式会社山本工務店|土木・公共建築

電気工事 株式会社 松岡電気商会 岐阜県 ベスト電器FC 揖斐川店

揖斐川町立揖斐川中学校において、人権教育の一環で「障害者差別解消法」についてお話させていただきました。 岐阜県障がい者差別解消支援センター

【スタディピア】揖斐川中学校の投稿動画「揖斐川中学校」